class Techとは

RubyでAddressable gemを使ってURIの取り扱いを楽にしよう

Ruby

RubyでURIを処理したいときは標準ライブラリのURIを使うことが多いですが、Addressable gemを使うことでより完結にわかりやすくコードを書くことが出来ることもあります。今回はそんなAddressable gemの使い方を学んでいきましょう。

Addressable gem

インストール

Addressableはgemなのでインストールが必要です。コマンドラインからaddressableをインストールしましょう。

$ gem install addressable

Adressable::URIの使い方

使用前にはrequireが必要です。そこに注意しましょう。
例えば以下のようにURIをparseすることが出来ます。

require 'addressable/uri'

uri = Addressable::URI.parse("https://www.example.com/path/to/end.html?test=1&test2=2")

uri.scheme # => "https"
uri.host # => "www.example.com"
uri.path # => "/path/to/end.html"

# 拡張子があれば拡張子だけ抜き出すことが出来る
uri.extname # => ".html"

uri.query_values # => {"test"=>"1", "test2"=>"2"}

個人的に嬉しいポイントとしてはqueryをHash形式で操作することが出来るところです。

例えばURIのqueryを追加・削除したいとき

query_valuesに代入も出来るのでここにHashを追加・削除してあげることであらたにqueryを追加・削除することが出来ます。簡単。幸せ。

require 'addressable/uri'
 
uri = Addressable::URI.parse("https://www.example.com/path/to/end.html?test=1&test2=2")
 
# queryを追加する
queries = uri.query_values
queries["test3"] = 3
uri.query_values = queries
uri.to_s # => "https://www.example.com/path/to/end.html?test=1&test2=2&test3=3"
 
# queryを削除する
queries.delete("test2")
uri.query_values = queries
uri.to_s # => "https://www.example.com/path/to/end.html?test=1&test3=3"

例えばURIのqueryを全削除したいとき

Hashをnilにしてあげればqueryを全削除することが出来ます。幸せ。

require 'addressable/uri'
 
uri = Addressable::URI.parse("https://www.example.com/path/to/end.html?test=1&test2=2")
 
# query_valuesにnilを追加するとqueryを全削除する
uri.query_values = nil
uri.to_s # => "https://www.example.com/path/to/end.html"

まとめ

Rubyの強みはコミュニティの強さ・gemの豊富さだと思います。なので使えるものは使って速く実装出来るときは使えばよいかと思います。
またこれらの機能を自分ならどう実装するかを考えてみるのもプログラミング能力向上によいトレーニングかと思いますのでぜひ考えてみてください。

Twitterでの露出アップ!TwitterCardを確認する「Card Validator」を有効に使おう

Web開発

みなさんこんにちは。
Twitterの下のような表示、見たことありますよね?

このようにURLをつけてツイートしたときに大きく画像が表示されています。この領域のことを「TwitterCard」と呼ぶのですが、TwitterCardでmetaタグを挿入したあとに、それが本当に動いているかどうか、確認したいですよね。また、TwitterCardで、一時期までsummaryにしていたけど、途中からsummary_large_imageに変更したときに、過去記事も大きくしたい!というとき、あると思います。
Continue reading “Twitterでの露出アップ!TwitterCardを確認する「Card Validator」を有効に使おう”

圧倒的作業効率アップ!タイピング力を上げて作業効率を上げよう!

Web開発

みなさんこんにちは。たがみです。
Webエンジニアになるためのプログラムを提供しているクラステックですが、タイピング速度を上げることは普段の仕事の効率向上に合わせて、プログラミングをする中でも打ち間違いがなくなることで時間を無駄にすることもなくなります。

そこで今回はタイピングがうまく出来ない!というあなたのためにおすすめのサイトとともに、学習方法をお教えしようと思います。
Continue reading “圧倒的作業効率アップ!タイピング力を上げて作業効率を上げよう!”

【告知】第1期生のエントリーを開始しました!

お知らせ

皆様こんにちは!
GWも近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

本日は、class Techの第1期コースがエントリー開始したことをお知らせします!

第1期生は、5月8日より開始するRuby on Railsを学ぶ2ヶ月or3ヶ月コースに参加可能です!
料金等の詳細情報に関しては、公式Webサイトをご覧ください。

それでは、皆様と5月8日から切磋琢磨できることを楽しみにお待ちしております!

何か質問等ございましたら、お気軽に問い合わせフォームよりどうぞ!

【Ruby on Rails入門編】 macOS SierraにRailsをインストールしてみよう!

Ruby Ruby on Rails

こんにちは!

Ruby on Railsをいざ始めよう!と思ったとき、まずどのように動かしていいかわからない方も多いと思います。
この記事では、何もインストールされていないmac OS SierraにRailsをインストールする方法をご紹介します。

大まかな流れとしては、

  1. コマンドラインツールのインストール
  2. Homebrewのインストール(Git, readline, openssl等)
  3. Rubyのインストール
  4. Ruby on Railsのインストール

という手順で完了します。

Continue reading “【Ruby on Rails入門編】 macOS SierraにRailsをインストールしてみよう!”

Rails初心者にオススメのテキストエディタはこれ!厳選エディタ4選

Ruby on Rails

みなさんこんにちは!

これからプログラミングを始めようとしている方やRuby on Railsなどを始めようとしているプログラミング初心者の方がよく困りがちなのが、どのテキストエディタを使えばよいのか、ということです。
この記事では、そんなあなたにピッタリのテキストエディタを厳選してご紹介いたします!
Continue reading “Rails初心者にオススメのテキストエディタはこれ!厳選エディタ4選”

class Tech始動!!

お知らせ

近年、日本ではWebエンジニアの需要が高まってきており、経済産業省でもIT業界の人材動向に関する報告があるように、エンジニア不足の問題は深刻化してきています。

しかし、問題視されているにもかかわらずエンジニアの数が足りない状況が改善できない背景には、大きく3つの理由があります。

  1. プログラミング言語の種類が多く初心者が始める際に混乱してしまう点
  2. Webとプログラミングを学ぶ際に時間も労力も負担が大きくかかる点
  3. プログラミングを実際に会得した後のキャリアプランがイメージしづらい点

以上の点より、仕事を依頼される段階までプログラミングを独学で身につけるのは難易度が高く、初心者が効率よくスキルを身につけるために有効的なのが、プログラミングスクールに通うことです。

現状幾つかのWebエンジニアやデザイナーを目指すスクールは存在しますが、費用が高額であったり、1ヶ月ほどの短い期間や規模の大きい教室ではスキルの習得が未完成な段階で終了になってしまう等、中途半端なプログラマーを生み出してしまっているという現状があります。

そこで立ちあがったのが、

[class Tech]です。

 

  • 現役Webエンジニアの教師陣による丁寧な指導
  • 教師が1週間に1度メンタリング
  • オンラインでも毎日質問可能
  • オリジナル教材や様々な学習指導書を利用できる
  • 自習室完備(月曜日は定休)
  • 実際のアプリ開発までの徹底したサポート

といった学習者各々のニーズに合わせてアレンジした学習方法の提案と学習環境を整え、全ての受講者が楽しみながらWebエンジニアになることが出来る、Webプログラミングスクールを、私たちclass Techは目指していきます。

詳しくはWebサイトにてご案内しておりますので、ぜひこちらから詳細をご確認ください。4月は、毎週土曜日に説明会を開催予定です。

こちらのブログでは、日々の出来事やよくある疑問、Web業界の現状などを記事として書いていきます!

そして、最後にご案内です!!

class Techは、5月8日より[Ruby on Railsコース]の第1期タームを開始します!

そのため、現在第1期生を絶賛募集中です!!

 

ご興味湧かれた方は、ぜひWebサイトより説明会(無料)にお申し込みください!

 

 

class Tech公式facebookはこちら

公式twitterはこちら